社会の力で試験を突破するブログ(by行政書士髙橋事務所)

東京北区のプロ講師・行政書士のブログ。英数よりも社会の勉強をしましょう!

2022-01-01から1年間の記事一覧

社会人として働く前に勉強しておくと良いこと

就職先が決まった大学生や、若手の社会人から聞かれることが多いです。いかなる仕事に就こうとも以下の能力は必須です。 ① コミュニケーションが「普通に」とれること ※ 会話が上手いとかではなく、分け隔てなく誰とでも話せる力 ② 報連相が適宜おこなえるこ…

公務員試験と学部の勉強の両立はできますか

大学生の皆さんの一番やらなければならないことは、大学での単位取得や研究です。それらに時間と労力をかけていただくことに問題はありません。毎年多くの受験生が学業と公務員試験の勉強を両立させて、公務員試験に合格しています。コツは1日1時間からで…

【大学3年生向け】今から始める公務員試験面接対策

公務員試験の面接は毎年6月〜8月にピークを迎えます。その頃に受験生はみっちり面接練習するのですが、試験間近になっても志望動機があいまいな人が多いのも事実です。その場合、修正もかなり大変になります。 そこで試験を来年に控える大学3年生は、少な…

前職がイヤになって公務員を目指す人へ

前職がイヤになって公務員を志望する方、別にその志望動機は間違っていません。転職理由なんてそんなものです。私も前職の人間関係やキツイ営業ノルマがイヤで公務員になりたいと考えた人たちの「本音」をよく聞いています。 しかし、面接試験ではその本音は…

コロナで自宅療養しましたが、公的な保障はありますか

コロナの第七波には行政からの行動制限が要請されていないため、コロナにかかり療養を余儀なくされた方に対する所得保障の方法は限られています。 令和4年8月の時点だと所得補償の手段としては以下になります。 ◎サラリーマン 会社からの休業手当、健康保…

専門職公務員(地方公務員)を志望している方の面接対策

技術職や化学職といった「専門職」を志望されている方は、その専門性はあくまで「行政職」の職員と比較してのことだと思ってください。企業や大学の研究員のような高度の専門性は求められていません。行政職よりは多少専門知識を持っていてほしい立場にあり…

バイトでも年休は取れます

バイトの人にも年次有給休暇(年休)を取る権利は発生します。年休が発生するかどうかは、雇われている人が正社員であるかバイトであるかは関係ありません。欠勤などせず「普通に」働いていた人には、働き始めてから6ヶ月で勤務日数に応じて年休が付与されま…

近づかない方が良い詐欺師の特徴

成年年齢が18歳となり、今までは保護の対象だった年齢の人にも「怪しい話」を持ちかけてくる人が増えます。これらの怪しい話は巧妙に作られていて、法律的には「セーフ」であることが多く、被害者は「合法的に」お金をむしり取られていきます。捕まってしま…